分析家の独り言

人間関係がスムーズにいけば、ほとんどの問題は解決するように思う。

親子、夫婦、兄弟、嫁姑、親戚、友人、隣人・・・。

人は他者から自分がどう見られているかを気にする。

変だと思われないだろうか、嫌われないだろうか・・・と腐心する。

排除され、否定され、非難され、拒絶せれ、攻撃されるのではないかと恐れる。

これら見捨てられ不安につながる。

こうなると生きづらく、人と関わるのがおっくうになり、ひきこもりがちとなる。

現実とは関係なく、このマイナスの想像がその人の中でぐるぐるまわる。

ならば、なぜ他人に対してそのようなイメージを持ったのか。

そうなるにはそうなる理由がある。

人を友好的に見るのではなく、敵対視し恐れるイメージを心に内在化する何らかの現実を積み重ねたのだろう。

その最初が、人として生まれて最初の対象である母との関係にある。

後に父、そして家族、それが地域社会との関係に広がっていく。

最初の母との関係につまずくと、それから先がうまくいかないのは当然である。

学校に行くようになると、友達との関係がうまく築けない。

いじめを経験する可能性が高い。

友達がいっぱいいるひきこもりの人を見たこと聞いたことがない。

友達がいないで、孤独で、孤立している。

この人との関係を学習しなおすこと。

それのための第一歩として、分析は養育史を聴いていく。

そこに親子関係や、家族のあり方がみえてくる。

残念ながら我々は、育つ過程の家族のなかで傷ついて来ている。

それは意図的というより、無意識であるケースが多い。

子どもを産み育てる母自身が、またその母から傷を受けていて、それがどんどん下の代にコピーされ連鎖していく。

そうされるほどに傷は大きく深くなり動けなくなる。

分析によって、心的外傷(PTSD)といってもよいこの心の状態を癒し、他者と再結合することをめざすのである。

お勧め 洋楽
福岡 再転職